
(16)メモリー解放
(14)メモリー解放
Microsoft 純正ツールをダウンロードします
リンク先を開くと英語ですが、Download ボタンがあるのでそれを押す
ダウンロードした「rktools.exe」をインストール
「empty.exe」を移動させます
ボリューム(C;)にある「Program Files (x86)」を開きます。
Program Files (x86) の中
「Windows Resource Kits」
「Tools」
「empty.exe」 があります。
「empty.exe」をコピーします。
ボリューム(C;)にある Windows フォルダを開きます。
更にその中の「System32」フォルダを開きます。
この System32 フォルダの中へ先程コピーした「empty.exe」を貼り付けます。
mpty.exe *
打ち込んでください。"OK"を左クリックすることでメモリ解放が実行されます。
定期的に開放する設定
スタートメニュー
Windows 管理ツール
スクスケジューラ
の順でタスクスケジューラを起動させます。
「タスクスケジューラ(ローカル)」を右クリックすると「タスクの作成」があるのでそれを選択します。
「全般タブ」の設定をします。名前に「empty.exe」と入力します。
「トリガータブ」を設定します。「新規」を選択してください。
タスクの開始を「ログオン時」に設定し
詳細設定の「繰り返し間隔」を「15分間」にします。
チェック項目等を画像と同じにして「OK」を押します。
「操作タブ」の設定。ここも「新規」を選択します
「プログラム/スクリプト」を参照から先程 System32 へ入れた「empty.vbs」を呼び出して設定します。
OKを押します。
あとは全て「OK」でタスクスケジューラを閉じる
設定完了

|